2025年度受講の締切は7月末!お問合せはお早めに

ワークショップバナーいのうえ生命の財団

2025年度受講生募集中
《無料》 科学の魅力を伝えよう!高校生のためのサイエンスライティング講座 《限定5名》

サイエンスライティングって何?科学の魅力を伝えるサイエンスライティングとは???
作文小論文エッセイ、これらは大学入試時だけでなく、社会人になってからも必要なスキルです。そして科学を正しく伝えるためのサイエンスライティングは、あなたの見聞きした知見、研究成果、体験をより分かりやすく正確に伝えるために役立つでしょう。

サイエンスライターとは?
サイエンスライターは、科学の知識を分かりやすく伝え、科学と社会の架け橋となる重要な役割を担う仕事です。新聞や雑誌、ウェブ上などで科学記事や解説を執筆するほか、科学書籍の執筆や科学イベントの支援も行います。科学の面白さ・魅力を伝え、社会の発展に寄与するやりがいのある仕事です。

欧米の理系大学では、「科学を正しく伝えられる人材」として、サイエンスライター教育が行われています。

このワークショップでは、サイエンスライターの仕事と社会的意義を高校生に意識してもらい、「科学への理解を広げる」人材の育成を目指しています。

2025年度受講生募集

対象:全国の高校生
募集期間:2025年4月1日〜7月31日
活動期間:夏休み・冬休み・春休み(キックオフミーティング・講義4回・添削指導2回)

活動場所:慶應義塾大学、取材対象者の研究室など(オンラインでの参加も可能です)

このワークショップでできること
  • 新聞や雑誌の科学担当記者大学教授からライティングに関する講義添削指導を受けられる
  • ノーベル賞受賞者先端研究者に高校生がインタビュー
  • インタビュー記事を新聞ネット上発表

このワークショップは慶應義塾大学のJSTグローバルサイエンスキャンパスプログラム(サイエンスライティングコース)協賛事業です。

受講に関するお問い合わせは、こちらからお願いします。

タイトルとURLをコピーしました